8/19に新江ノ島水族館に行った。
片瀬江ノ島駅で降車して、ちょっと歩く。
途中で「パイナップル」と書いてあるのぼりを出している出店っぽいのを見つけたので寄ってみた。「パイナップル」としか書いていなかったため、パインアメが置いてあるのかはたまた冷やしパインが置いてあるのか、それともパイナップルと書いてあるのぼりを掲げているだけで別にパイナップルは置いていないのか……そんなことを考えながら店頭を覗いてみると、氷の上に串刺しになった直方体のパイナップルが陳列されていた。冷やしパインだ。
とても甘かったし、程よくひんやりとしていて美味しかった。水族館に行く前からぶち上がった。
垂れてくる果汁を舐めつつ人をかき分けて歩いていたら、新江ノ島水族館が姿を現した。
天気が悪い。そしてめちゃくちゃ人が多い。この時点で結構うんざりしていた。日曜日なので、仕方ないけれど……。
とりあえず、券売機でチケットを買って入場。適当に撮った写真を貼っていく。
小さい魚(名前を忘れた)が滝のぼりをする!みたいな水槽で、本当にぴょんこぴょんことジャンプしていて可愛かった。でも写真は全敗した。
これは水草についている藻っぽいものをガツガツと食べるお魚。水槽の中にはそれなりの数のお魚が泳いでいたが、3匹ほど異常なまでにこの藻っぽいものをガツガツと食べていてちょっと面白かった。生きる意思が強い。
これは魚が収容されていたコンテナ。水槽自体には普通に魚がいて、一部の子たちだけこの中に収容されていた感じ。タコさんがうごうごしていた。
ふとコンテナの上を見上げると、「今日の営業は終了~!!お疲れ様でした~~~!!!」と言わんばかりの表情で休んでいる子たちがいた。働け。
そんな風に堂々と休んでいるお魚がいる傍ら、人間が嫌になっちゃったといわんばかりに水槽の隅っこのほうに隠れている子もいた。ごめんな……という気持ちになった。
これはさかなクン先輩の絵。色塗りがお上手だなあというのと、左端の仲睦まじい絵がかわいい。ギョ年玉ありがとうございます。今は夏だけど。
これは大きめの水槽。絶景ですね。ウオウオウオ~~~!って感じがする。私もこの水槽にお邪魔してウオウオしたい。各々が好きなようにうごめいていてよかったです。
ハコフグくんたちがたくさん張り付いていて可愛い。おもちゃがたくさん並んでいるようにも見える。はやくこれになりたい。みんな泳ぐ気はないっぽくてよかった。だらっとしましょう。
これはゴンズイ。うじゃうじゃしていて可愛い。ゴンズイくんたちはおヒゲがとってもキュートなので好きです。飼いたいナァ。
イルカのショーの写真もちょっとだけ。ここのショーはお姉さんたちがかなり体をはっていて、半分ミュージカルのようだった。そして、イルカくんたちはショーの間中お姉さんたちからエサのお魚をもらうことなく淡々とプログラムをこなしていく。人間とイルカとの間の絆のショーらしい。純粋にすごいと思った。
でも同時に、「いやイルカくんたちこんなに頑張ってるんだからお魚食べさせてあげてよ……」という気持ちにもなったので、ちょっと複雑な思いを抱きなから見守った。それはそれとして、自分のジャンプが終わったら次のジャンプのためにすぐにプールの隅っこに待機しに来ていたイルカくんたちは賢くて愛らしかった。
個人的にはイルカくんたちがもっと前面に押し出されている感じのショーが好きなので、若干消化不良ではあったけれど、可愛いパフェも食べたのでヨシとする。
あ、あといつもの微インスタ映え(当社比)水槽の画像も貼っておきます。
イマイチっぽいけど綺麗なお魚さんたちはたくさんでした。
水族館を出たらまだ夕方くらいだったので、せっかくだしということで江ノ島観光もした。エスカーとやらに乗った。
これで360円……?と思ったけれど、まぁ、観光地価格観光地価格……。一度は乗ってみて良いものだと思う。二度は不要。
それっぽい写真です。
適当にふらついた後、ちょっとご飯を食べたりした。江ノ島ビールは少し変わった味がして美味しかった。ラベルが何種類あるのか地味に気になる。丼はおなかに優しい味がした。生しらすも少し食べたけれど、結構美味しかった。でもたくさんは食べられそうにない味だったので、少しで良かったのだろうと思う。
江ノ島、日帰りの遠出としては適度な距離感だし、それなりに見て回るところもあるしよかったと思う。もう一度行くかと聞かれたら微妙だけれど……。
全国の水族館を制覇していきたい。